名古屋駅前・ジェイアール名古屋タカシマヤでは、恒例のバレンタインイベント『2021 アムール・デュ・ショコラ〜ショコラ大好き!〜』が、2021年1月15日(金)〜2月14日(日)まで開催されます。
日本最大のチョコレートの祭典が今年も開催。
今年は密を避けるためメイン会場に入場制限が設けられているので注意が必要!
またイベント初登場のショコラティエ、人気ブランドの限定商品、お楽しみの会場で楽しめるイートインスイーツの情報まで、盛り沢山な内容をまとめましたので、来場前にこの記事をぜひ一通りチェックしてみてくださいね!!
もくじ
◆ 10Fメイン会場は入場制限あり!入場方法は?
◆ 注目のイベント初登場ブランド
◆ 売上ランキング上位の人気ブランドの注目商品はコレ!
◆ まだまだある!注目ブランド&限定商品
◆ 会場で出来たてを味わう!イートインスイーツ
◆ 入場券なしで入れる!サテライト会場にも注目
◆ オンライン販売/オンライン事前購入商品が登場
売上日本一!正真正銘・日本最大級のチョコレートの祭典

会場イメージ
ジェイアール名古屋タカシマヤで毎年開催されているバレンタインイベント。今年で21回目の開催となります。
日本全国の百貨店で開催されているバレンタイン催事の中でも売上・規模ともに日本一を誇り、2020年の開催時にはおよそ100万人以上の動員と32億円以上の売上を記録しています。

サテライト会場イメージ
今年のテーマは「きらめきのショコラパーク」。
10Fメイン会場のほか、7F・8F・9Fにサテライト会場を設置し開催されます。
会場には装飾も施され、さながらテーマパークのようにわくわくする空間に。
ここでしか買えない限定ショコラや初登場のブランドをはじめとする約150ブランド、2,500種類以上ものチョコレートがバレンタインの季節を彩るショコラの祭典です。
10Fメイン会場は入場制限あり!入場方法は?
今年はコロナ禍での開催となるため、密を避けるために10Fメイン会場に入場制限が設けられている点に注意が必要です。
メイン会場への入場方法は、各日午前と午後で異なりますので、以下をよく読んでから来場してくださいね。
午前の時間帯の入場方法
開店から正午までは、【事前予約による入場】となります。
無料の「日時指定入場券」をローソンチケット(Lコード:47666)で購入し発券、入場口で提示する必要があります。
入場券は「メインエリア入場券」「オードリー専用入場券」「パティシエ エス コヤマ専用入場券」の3種類があり、それぞれ入場口が異なります。
予約受付開始は最速で1月8日(金)〜となります。
くわしくは公式サイトの午前の会場入場方法の案内ページを参照してください。
午後の時間帯の入場方法
午後0時30分ごろから閉店までは、【当日発券の入場整理券によるお呼び出し入場】となります。
「当日入場整理券」を3F・ローズパティオにて発券(午前11時以降は9F・ローズパティオでも発券可)。
整理券に記載のQRコードからLINE登録すると、スマートフォンから順番やお呼び出し状況を確認することが出来ます。
くわしくは公式サイトの午後の会場入場方法の案内ページを参照してください。
*
また来場時のマスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染対策も各自怠らないようにしてくださいね。
注目のイベント初登場ブランド
ここからは注目のブランド/商品をご紹介していきます。まずはイベント初登場のブランドから!
メゾンミクニ
フレンチの第一人者ともいわれる「オテル ドゥ ミクニ」のオーナー・三國シェフが手がけるブランドが初登場!
『ボンボンショコラ』(8個入・4,301円)は、「ショコラティエ パレ ド オール」の三枝シェフとの共同開発です。
ル フルーヴ
25歳の若さで兵庫県に開業、店舗を持たずオンラインのみで販売する新進気鋭のブランドが初出店。
はちみつ6種を使ったボンボン『はちみつガナッシュ6』(6個入・2,592円)は、実家の養蜂場のはちみつを使用しているという限定品です。
アトリエうかい
高級鉄板料理店「うかい亭」で食後に提供されるクッキーが評判となり商品化に至ったという洋菓子ブランド。
『フールセック・ショコラ スペシャリテ』(3,801円)は、”映えるクッキー”としてSNSでも話題となった充実のクッキー缶です。
100エーカーの森
長野県・軽井沢「ハニープラント」の「純粋はちみつ」を使用したはちみつスイーツブランドがこのイベントでデビュー。
はちみつたっぷりの『ハニークリームサンド』(6個入・864円)のほか、アカシアはちみつ使用の生チョコレートなどが販売されます。
売上ランキング上位の人気ブランドの注目商品はコレ!
昨年の同イベントで売上ランキングの上位を占めた人気ブランドが今年も出店。それぞれの注目商品をご紹介します!
<昨年1位>オードリー
SNS映えでブレイク、昨年のイベントでも連日開店前から大行列が出来ていた人気ブランドが今年も出店。
人気商品「グレイシア」は『名古屋限定マグカップ』(1,430円)が登場するほか、「名古屋限定オードレーヌ」「名古屋限定ハローベリー詰め合わせ」など限定商品が目白押し。
こちらは終日入場制限を行いながら販売。「オードリー専用入場券」が必要となります。
<昨年2位>クラブハリエ
山本隆夫シェフが手がける人気ブランド。
今年は「メゾンカカオ」とコラボした『MAISON CACAO × CLUB HARIE ハートブラウニー』(2,376円)や、インスタライブでファンと共同開発した商品『ピスタチオサンド』(1,404円)など怒涛の新作ラッシュに大注目です!
<昨年3位>パティシエ エス コヤマ
人気ショコラティエ・小山氏の注目の限定商品は『蒸し焼きショコラ 焙じ茶』(径12cm・2,970円)。
三重県「川原製茶」のほうじ茶を使用。ほうじ茶の香りとコクにカカオの華やかな酸味・甘みが立体的に広がります。
こちらは午前中は「パティシエ エス コヤマ専用入場券」が必要となります。
<昨年4位>メゾンカカオ
驚くほどの口溶けの良さとすっきりとした後味で注目が集まっている”アロマ生チョコレート”のブランド。
今年はパリッ・トロッ・サクッの食感がたまらないタルトの限定フレーバー『リッチ生チョコタルトピスタチオ』(3個入・2,160円)に注目です。
<昨年6位>アッシュ チョコレート ワールド
日本を代表するパティシエの一人・辻口博啓氏からは、自身のプロデュースする複数のブランドから7種類もの限定商品が登場。
「フォルテシモアッシュ」の『アッシュベアーの飛び出すカカオブラウニー』(2,481円)は、辻口シェフをモデルにしたキャラクターが飛び出したかわいいブラウニーです。
<昨年7位>シェ・シバタ
東海地方から世界に羽ばたくパティシエ・柴田氏による『エス・セレクショーネ』(5個入・1,998円)は、スペシャリテのエクレアや国旗をモチーフにした「JAPAN」など人気のケーキ5種をショコラで再現した一品。
<昨年8位>ロイズ
ポテトチップチョコレートなど個性的なチョコレートを発信しつづける北海道発の人気ブランド。
限定品『ピスターシュショコラ』(1,296円)は、ピスタチオクリーム・深煎りピスタチオ・塩がけピスタチオを合わせた香ばしくコク豊かな一品です。
まだまだある!注目ブランド&限定商品
ショコラトリーヒサシ
昨年イベント初登場。「クラブハリエ」から独立し、2018年に京都にショップをオープンさせた話題の新鋭シェフ。
『HISASHI SELECTION 2021』(9個入・3,780円)は、梅やほうじ茶など厳選された京都素材をちりばめた個性的なボンボンです。
レ トロワ ショコラ パリ
パリで活躍する日本人女性シェフ・佐野恵美子氏の手がけるショコラブランド。
先行販売商品となる『ショコラアソート』(9個入・3,564円)は、酒粕や三河みりんなどを使用。
ル・ショコラ・アラン・デュカス
2018年にはフランス以外では初となるショコラ工房を東京にオープンさせたフレンチの巨匠によるショコラトリー。
こだわりのカカオを使用した『デクヴェルト詰め合わせ』(6個入・2,808円)のほか、ケークショコラなどを販売。
ショコラティエ パレ ド オール
2019年にはホワイトチョコレート専門のビーントゥバー工房を東京・青山にオープンさせたことでも話題の日本人ショコラティエ。
苺とピスタチオをかけ合わせた限定ショコラ『いちご&ピスターシュ』(8個入・3,078円)は必食。
ブルガリ イル・チョコラート
イタリアの超高級ブランド「ブルガリ」から超注目の限定ショコラが登場。
『ジェイアール名古屋タカシマヤ リミテッドエディション オロ・エディション・タヴォレッタ』はなんと1点100,001円!
23金入りの板チョコレートで過去最高額。まさに食べる宝石!シリアルナンバー入りで限定10点のみの販売です。
ピスタ&トーキョー
前回初登場し話題となった業界初のピスタチオスイーツ専門店が今年も出店。
『ピスタチオ ショコラクランチ』(5個入 1,215円)はザクザク食感とピスタチオの風味が香ばしい大人の味わいです。
会場で出来たてを味わう!イートインスイーツ
このイベントのお楽しみといえば、会場で出来たてを味わえるイートインスイーツ。
今年は4ブランドが登場!これは全制覇したいところです。
フォルテシモ アッシュ
実演で焼き上げる出来たてコルネにタブレットショコラを包み込んだ『ユニコーンのTSUNO』(3本 1,201円)が登場。
フレーバーは「オーガニックショコラ」「バニラ」に加え、1月は「あまおう苺」、2月は「ピスタチオ」と限定味が変わります。
ミッシェル・ブラン
ソルベの上に濃厚ショコラを削ったひんやりスイーツ『ショコラフレ』(864円)を提供。
ソルベはカシス、マンゴー、バニラ、ブルーベリーの4種の中からチョイスすることができます。
京きなな
毎年行列の出来る贅沢和パフェ『きななパフェ』(756円)が今年も登場。
キャラ芋チョコや白玉、黒豆パウンドケーキ、米粉クッキーなど、具材たっぷり!
パティスリーヤナギムラ
見た目も超カワイイ!SNS映えしそうな『ヤナギムラのフローズンしろくま』(各648円)が登場。
ショコラとナッツで仕上げた「ナッティーくん」とフルーツと練乳仕立ての「ブランちゃん」の2種。
こちらは9Fサテライト会場での販売です。
入場券なしで入れる!サテライト会場にも注目
7F・8F・9Fのサテライト会場は入場制限がないため気軽に立ち寄ることが可能です。
フロアによりそれぞれ違ったコンセプトに注目。
7F ビーントゥバーの世界
カカオの選定からチョコレートバーになるまでの工程を全管理して行うビーントゥバーに着目。タブレットショコラやボンボンショコラを取り揃えます。
8F お子様向けショコラが大集合
子供から大人まで家族みんながハッピーになれるショコラが大集合。
キャラクターをモチーフにした商品や、大人がどこか懐かしさを感じる商品まで目白押しです。
9F お酒を使ったショコラ特集
大人が楽しむお酒入りのショコラが集結。日本酒や焼酎の人気銘柄が揃い踏みします。またタカシマヤのバイヤーセレクションショコラにも注目です。
オンライン販売/オンライン事前購入商品が登場
さらに来場せずとも商品を購入出来るよう、メイン会場で販売するショコラの中から200点以上の商品をオンラインで販売。
専用サイトでマイページに登録し購入可能となります。
また昨年までは整理券配布で対応していた限定商品をオンラインでの事前購入制に変更。
事前購入の1週間後に指定の受け取り場所で受け取る形となります。
詳しくは公式サイトの一部限定商品の購入方法の案内ページを参照してくださいね。
MAP
場所 |
名古屋市中村区名駅1−1−4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場/7、8、9階 サテライト会場 |
---|---|
期間 | 2021年1月15日(金)〜2月14日(日) 10:00〜20:00 |
料金 | 入場無料 ※メインエリアへの入場は入場制限が実施されます。詳しくは本文を参照してください。 |
公式サイト | 2021 アムール・デュ・ショコラ|ジェイアール名古屋タカシマヤ |