栗きんとんの名店が集結「中津川 栗きんとんめぐり」名鉄百貨店本店で10月5日から開催。

グルメ イベント

栗きんとん発祥の地、岐阜県中津川市から10軒の名店が名駅にやってくる!

「中津川 栗きんとんめぐり」が名鉄百貨店本店・本館地下1階で2022年10月5日(水)から10月11日(火)まで開催されます。

秋の味覚「栗きんとん」をより多くの方々が楽しめるように中津川観光協会と名鉄百貨店がタッグを組んだ催事。

昨年に続いて2度目の開催。
各店舗が個性豊かな栗きんとんを1個から販売するため食べ比べも可能です。

栗菓匠 七福

「お菓子造りは幸せ創り」をモットーに、自社農園で栗作りから取り組むこだわり。

品質と鮮度を大切に選りすぐりの国産栗を使用。
栗本来の風味、粒の食感を残してさっぱりとした美味しさに仕上げています。

松月堂

明治40年(1907年)創業の栗菓子専門店。

国産栗を使用しており、原材料は栗と砂糖のみ。
釜に”おこげ”ができる昔ながらの製法でひとつひとつ丁寧に茶巾絞りで仕上げています。

満天星 一休

自然の恵みを生かしたお菓子作りをコンセプトに独創的なお菓子が揃う和菓子店。

繊細な栗の香りを堪能できるようにイガから離れたら素早く加工して作り上げるのが特徴です。

信玄堂

「良い原料こそ美味しいお菓子を生み出す」を信念に多彩な栗菓子を開発。

厳選した国産栗と砂糖のみのシンプルな材料で昔ながらの手作りにこだわります。

恵那福堂

昭和5年(1930年)の創業以来、地元の方々にも愛されている和菓子屋さん。

栗の香り・味・風味を楽しめるように粒を残した栗と砂糖のみで炊き上げています。

梅園

明治元年(1868年)創業の和菓子店。

約5個の栗で1個の栗きんとんを作る贅沢感。
栗は全て手作業で掘り出すため、大きな栗粒に存在感があるのも特徴です。

仁太郎

中津川の最北、加子母の里に本店を構える和菓子店。

中津川産をはじめとした栗を厳選して使用。
程よく粒感を残してやさしい甘さのホロっとした食感に仕上げています。

美濃屋

明治32年(1899年)創業の昔ながらの手作りにこだわる和菓子店。

厳選した国内特選栗にグラニュー糖のみを加え、栗の味を引き出す炊き方にも工夫を凝らしています。

御菓子所 しん

昭和3年(1928年)創業「つちや商店」の和菓子部門。

九州栗と中津川栗をベースにブレンドして炊き上げています。
栗本来の味わいを楽しめるように砂糖の量は少なめで作り上げているのも特徴。

やまつ

慶応2年(1866年)創業の栗菓子を製造する老舗食品会社。

国産栗にこだわり栗の旨味を凝縮。
しっとりなめらかな栗きんとんを丁寧に手作業で作り上げます。

********

ご紹介した人気店の栗きんとんが一度に集まるのは貴重な機会。

「中津川 栗きんとんめぐり」は名鉄百貨店本店・本館地下1階で2022年10月5日(水)から10月11日(火)まで開催されます。

MAP

場所 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1

名鉄百貨店本店

本館地下1階スイーツステーション

期間 2022年10月5日(水)~10月11日(火)

10:00~20:00

※売り切れ次第終了

※変更となる場合があります

料金 〈単品価格〉

¥259~¥270

※記事中の商品価格は税込表記

公式サイト 名鉄百貨店本店

中津川観光協会