名古屋市内での消費活性化施策『プレミアム商品券』の販売が、2016年も行われます。
昨年2015年に大きな話題と混乱をもたらしたこのプレミアム商品券。
ここでは「そもそもプレミアム商品券って何?」というシンプルな疑問から、
昨年からの変更点、購入方法、使用場所などなど、様々な疑問点について解説していきたいと思います。
「プレミアム商品券」って何?

画像引用元:http://www.kaomai-shouhinken.com/
『プレミアム商品券』は名古屋市内での消費活性化のために行われる経済施策。
1冊(1,000円券×12枚綴り)12,000円分の商品券を10,000円で購入でき、
その名のとおり20%のプレミアムがついてきます。
市内の小売店・サービス業者等参加店舗でのみ使用できます。
昨年(2015年)からの変更点は?
今年は『名古屋で買おまい★ プレミアム商品券』という名称で販売。
10,000円の購入価格と12,000円の使用価格に変更はありませんが、
そもそも、その購入方法自体に大きな変更があります。
今年は、事前申込みによる抽選を行い、当選した方のみがプレミアム商品券を購入(引換)できるシステムに変更となっています。
昨年、猛暑の中で販売場所に並び、熱中症で倒れた人が出たりしたにも関わらず、
購入出来なかった人が出てしまった事態への反省点を踏まえての変更でしょう。
なお、販売冊数も、昨年の663,000冊から、22,000冊へ大幅減になっています。
「プレミアム商品券」はいつ、どこで買えるの??
購入には事前申込みが必要です。
往復はがきに、往信面に事務局への宛名を、返信面に購入者の住所・氏名・購入冊数・引換所して郵送します。
申込受付期間は、2016年9月26日(月)〜2016年10月20日(木)必着です。
往復はがきの書き方についての詳細は、「名古屋で買おまい★ プレミアム商品券」公式サイトを参照してください。
10月27日(木)以降に順次結果通知が発送されますので、
当選通知が来た場合のみ、希望した引換所にて購入できます。
この「希望した引換所」というものが若干クセ者ですが、
応募時に記入した引換所以外では商品券が購入(引換)できないのです。
ですから、あらかじめ公式サイトにて「引換所一覧」で引換所をチェックしておく必要がありますね。
商品券を購入(引換)できる期間は、2016年11月1日(火)〜2016年11月6日(日)までとなっていますので、こちらも十分注意が必要です。
「プレミアム商品券」はどこで使えるの??
名古屋市内の百貨店/小売店/飲食店等、参加店舗でのみ使用することができます。
お近くのお店で使用できるかどうかは、
公式サイトの「参加店舗一覧」にて確認してみてください。
ちなみに、2015年に比べるとかなり使用できる店舗が少なくなっています。
イオン系/アピタ系のショッピングセンターのほか、大部分のコンビニで使用できないようです。
その他の注意点は??
申込や購入や使用に関して、以下の注意点があります。
●名古屋市在住の方のみ申込みできます。
●プレミアム商品券の購入は1人つき3冊までしか買えません(30,000円で購入→36,000円分)。
●購入後の返金はできません。
●購入の際、領収書やレシートは発行出来ません。
●使用の際、お釣りは出ません。
●紛失しても再発行は出来ません。
●プレミアム商品券の使用期限は2016年11月1日(火)〜2017年1月31日(火)までの3ヶ月間です。
まとめ
昨年の混乱をふまえ、購入出来ない事態は避けられそうですが、今年は当選するかどうかがカギ。
また、使えるお店も大分限られていますので、より一層計画的な購入・利用が重要となりそうです。
今回は市内に住んでいれば年齢制限は特にないようなので、ご家族の方は家族全員で応募してみるというのもアリかもしれません。
また、使用期限も3ヶ月と短縮、購入(引換)期間が6日間とかな〜り短いので、
当選された方は忘れずに引換、使用期限の内にきっちりと使用する必要がありますよ。
プレミアム商品券のお問い合せはコールセンターへ
TEL: 0570-055-758
FAX: 050-3737-1021
コールセンター受付時間:平日9:00~17:00
当サイト「名古屋情報通」では『名古屋で買おまい★プレミアム商品券』の購入や使用に関するお問い合わせ等に対して、一切お答えすることは出来ません。
お問い合わせは「名古屋でら得プレミアム商品券コールセンター」までお願いいたします。
TEL: 0570-055-758
●名古屋で買おまい★ プレミアム商品の公式サイトはこちらから