
オフィス街の雑踏から少しだけ離れて……懐かしいけど新しい、昭和の香りを残す空間「伏見地下街」にやってきました。
端から端まで歩いても250m足らず、こぢんまりとしながらも他の地下街とはまたちょっと違う独特な雰囲気をご紹介いたします。
ブループリント・アンダーグラウンドへようこそ!
本日は天気も良好!

ブラリと錦あたりを歩いていると、見えてきました青い入り口。
左奥に見えるのがお分かりいただけますでしょうか……

お待たせしました。ここが、「伏見地下街」の入り口でございます。
近づいてよ~く見てみると、その鮮やかさは息をのむほど。オフィス街の雑踏に現れるブルー……圧倒的存在感です。

この青くペイントされた地下街への入り口は、前回のあいちトリエンナーレでの「作品」。2013年、台南を拠点に活動している「打開連合設計事務所」が手がけた「長者町ブループリント」というアートなのです。

入り口だけでなく、この地下街全体がトリエンナーレの作品として、3年前アーティスティックな変貌を遂げました。
ちょうど今年もトリエンナーレ。そのあたりにも想いを馳せつつ、歩いてみると楽しいかもしれませんね。

また、地下からのアクセスはシンプル。東改札口直通です。
ホントに改札出てスグそこ! 雨の日も濡れずに安心ですよ。
本格バーガーに立ち飲み屋…新店舗も続々オープン☆ 思わぬ発見に出会えるカモ?

地上の青い入口を降りてすぐの「GORDO CAFE」をはじめ、喫茶店やアートギャラリー、服屋さんなどが立ち並ぶ地下の街並み。
お仕事帰りにもふらりと立ち寄れる立ち飲み居酒屋やバルも、最近次々に出店しています。

6月に開店したばかりのお茶漬け&おにぎり屋さん「ふつふつや」など、お食事どころもバッチリ!

本場サンフランシスコの絶品バーガーが味わえる「ハンサムバーガー」は伏見エリア内でも人気のお店。
ジューシーなパテと特製ソースは、ほおばれば一気にアメリカーンな気分に! こちらは、東改札口からすぐのテナントです。

「アンダーグラウンド(物理)」古書店・「ビブリオマニア」さんの「バカの壁の壁」など、メディアにも取り上げられた面白スポットも見どころです。
伏見地下街 フロアガイド
| 店名 | ジャンル |
|---|---|
| 伏見地下街協同組合 | 事務所 |
| GORDO CAFE | 喫茶 |
| ルビー | 宝石・アクセサリー販売 |
| チカバル | BAL |
| 立呑 やいちゃん | おでん&おばんざい |
| Grasp music & style | 音楽教室 |
| 伏見立吞 おお島 | 飲食店 |
| びーんず | 喫茶 |
| 長寿町画廊 | 美術品 |
| なかしま整体療治 | 整体 |
| スターネットジャパン | 不動産仲介 |
| 千 | 飲食店 |
| ベトナム・グェン交流合同会社 | ベトナム関連商品 |
| SALON de 四畳半 | サロン・貸スペース |
| Biblio Mania | セレクトブックショップ |
| ワイン立呑 ôshima | イタリアンBAL |
| Rapport | 婦人服 |
| 夢画廊 | ギャラリー |
| 小出商店 | 婦人衣料品卸 |
| ラモード・ミキ | 婦人服 |
| セビアン | 婦人服卸 |
| 丸八ドラッグ | 薬・化粧品 |
| ルーシック | 婦人服・小物雑貨 |
| NEW TOP-one | 婦人服 |
| 里環境企画 | 事務所 |
| Shusendo Mini(酒泉洞ミニ) | 日本酒・地酒 |
| ディアー | 理髪店 |
| ふつふつや | おにぎり、お茶漬け |
| 長者町サテライトスタジオ | スタジオ |
| 愛知映像制作事業協同組合 | 事務所 |
| 小規模作業所ドリーム | 喫茶 |
| DEALS | 靴修理 |
| katacoto | 洋服リフォーム |
| 伏見珈琲館 | 喫茶 |
| iPhonePro | スマホ修理 |
| ハンサムバーガー | ハンバーガー |
| チケットキング | 金券ショップ |
| ちろり家 | 立ち呑み |
(※2016年9月現在)
ちょっと前まで空きテナントもチラホラあったのですが、今や満員御礼。
寂れてゆく商店街も多い中、年を追うごとにさらに活気づいてきているのが「伏見地下街」なのです。
ますます魅力的になっていくこのディープスポット、これからも目が離せませんね。
MAP
| 場所 | 愛知県名古屋市中区錦2丁目13-24号先 |
|---|---|
| 公式サイト | 伏見地下街 |

