愛知初の回顧展『展覧会 岡本太郎』が1月14日 愛知県美術館にて開幕

イベント

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館 太陽の塔で知られ、今日でも幅広い世代の人々を魅了する芸術家・岡本太郎(1911-1996)。この度、その芸術人生を振り返る大回顧展が2023年1月14日(土)〜3月14日(火)まで愛知県美術館にて開催。

愛知で回顧展が開催されるのは初。昭和時代からの岡本太郎を知るファンだけでなく2022年夏にNHK教育テレビジョンのクロージング直前に放送された『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』(現在はYouTubeで公開中)で岡本太郎を最近知った人まで、岡本太郎の作品のルーツから楽しめる展覧会をご紹介します。

岡本太郎の誕生から6つの章で巡る

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

『展覧会 岡本太郎』では時間軸や作品の変化などの要素から6つの章に分けて巡ります。

第1章:岡本太郎誕生パリ時代

岡本太郎 《空間》 1934/54年 川崎市岡本太郎美術館蔵

192918歳の冬に家族と共にヨーロッパに渡り、単身パリに残り芸術家を目指す。ピカソの作品との衝撃的な出会いを経て独自の表現を模索していく中、前衛芸術家や思想家たちと深く交わり最先端の芸術運動に身を投じていくパリ時代。

岡本太郎 《露店》 1937/49年 ソロモン・R・グッゲンハイム美術館蔵(ニューヨーク)

また日本で約40年ぶり公開となる初期の代表作『露店』がニューヨークのソロモン・R・グッゲンハイム美術館より出品されます。

第2章:創造の孤独 日本の文化を挑発する

岡本太郎 《夜》 1947年 川崎市岡本太郎美術館蔵

 

岡本太郎 《森の掟》 1950年 川崎市岡本太郎美術館蔵

第二次世界大戦の勃発により約10年間滞在したパリから帰国し中国の戦線へ出征。戦後、日本の美術界に接し、その変革を目指し「夜の会」を結成。前衛芸術運動を開始した19401950年代。

第3章:人間の根源 呪力の魅惑

岡本太郎 《縄文土器》 1956年3月5日撮影(東京国立博物館) 川崎市岡本太郎美術館蔵

 

岡本太郎 《愛撫》 1964年 川崎市岡本太郎美術館蔵

前衛芸術運動を推し進める一方で日本の文化のありかたにまなざしを投じる時代へ。その中で太郎に大きな刺激を与え、それまでの作風を変える契機にもなった1951年の縄文土器との出会いや国内外でフィールドワーク(実施調査)からその後の作品へとつながる1960年代。

第4章:大衆の中の芸術

岡本太郎 《日の壁(原画)》 1956年 岡本太郎記念館蔵

 

岡本太郎 《光る彫刻》 1967年 川崎市岡本太郎美術館蔵

1952年に絵画の工業生産化の提案として制作したモザイクタイルを用いた作品《太陽の神話》をきっかけに画廊や美術館から飛び出す。地下鉄通路や旧都庁舎の壁画といったパブリックアートをはじめ、暮らしに根ざしたプロダクトデザインやグラフィック広告など積極的に社会に飛び出していった作品を中心に展示。

第5章:ふたつの太陽 《太陽の塔》と《明日の神話》

【参考図版】岡本太郎 《太陽の塔》 1970年(万博記念公園)

 

岡本太郎 《明日の神話》 1968年 川崎市岡本太郎美術館蔵

「人類の進歩と調和」を掲げた1970年の大阪万博でのシンボルともなった人間の太古からの根源的なエネルギーを象徴させた『太陽の塔』、現在も渋谷駅に設置されている幅30mの巨大壁画『明日の神話』。このふたつの太陽について、太郎が残したドローイングや資料を展示。

第6章黒い眼の深淵 つき抜けた孤独

岡本太郎 《雷人》 1995年(未完) 岡本太郎記念館蔵

大阪万博を経て存在感を大衆に広く受け入れられるようになり、「芸術は爆発だ!」と叫ぶCMなどにも登場。日本で最も顔を知られる芸術家となっていきながらも絵画制作への意欲を衰えさせる事無くダイナミックな作品を発表していく。1996年にこの世を去ってからも作品への評価が高まる中で50年に渡り秘書として太郎の活動を支えた岡本敏子の存在とその尽力を紹介。

音声ガイドは太陽の塔と同い年(1970年)の俳優・阿部サダヲさん

6つのエリアを回りながら『太陽の塔』と同じ1970年生まれの阿部サダヲさんが音声ガイドを担当。人間・岡本太郎とは何者か・・・画家の言葉を交えながら、その真の姿に迫ります。

音声ガイドの概要については以下のとおり

【会場レンタル版】
展覧会会場入口にて、専用ガイド機をレンタル。
収録時間:約35分
貸出料金:お一人様1台600円(税込)

【アプリ配信版「聴く美術」(iOS/Android)】
配信期間中は、いつでもどこでもなんどでも視聴可能。
各会場限定トラックがすべて収録された完全版!
収録時間:約40分
販売価格:iOS 800円(税込)/Android 730円(税込)
配信期間:2022723()2023314()
「聴く美術」公式サイト

豪華図録やグッズにも注目!

展示を見終えると何故か通路にガチャガチャが…。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

なんと!話題の『TAROMAN』のカプセルトイが設置されていました。缶バッジ 全5種(ランダム・1個400円)、アクリルスタンド 全5種(ランダム・1個500円)の2種類が設置。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

カプセルトイを抜けると、岡本太郎の作品をモチーフにしたグッズの特設ショップが広がっています。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

岡本太郎ファンの作品を身近に感じていたいという願望だけでなく、海洋堂のフィギュア、アートポストカード、さらには作品プリントのボードなどもあり部屋に岡本太郎の作品を飾りたいという願望も叶えてくれます。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

『展覧会 岡本太郎』の出品作品すべてを掲載した公式図録(2,800円/税込)は全322ページ中、305ページをカラーで構成された大ボリューム!作品を見て楽しむページと作品の解説を読んで楽しむページが別に構成されているので2つの楽しみ方が出来る一冊。普段は図録を購入しないという方にも是非オススメです。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

岡本太郎の作品が随所に詰め込まれた全面プリントのTシャツ M・Lサイズ(各4,400円/税込)やトートバッグ(1,980円/税込)は岡本太郎の作品が集合したファンなら手にしたい逸品。同デザインの全面プリントフェイスタオル(1,980円/税込)もありました。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

この他にも岡本太郎の作品のモチーフからデザインされたTシャツやトートバッグ、エコバッグなどが特設ショップ内で沢山販売されていました。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

『3つのお顔ポーチ(太陽の塔)』(各3,000円/税込)、マスキングロールステッカー(各880円/税込)、ペーパークリップ(太陽の塔)(880円/税込)など様々なグッズが店頭に並びます。あまりの多さに紹介しきれないほどのアイテム数でした。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

そして、特設ショップの片隅には『TAROMAN』のグッズやDVD・Blu-rayなどが販売。超復刻版タローマンソフビ人形(16,500円/税込 ※1人1体まで)やタローマンTシャツ S~XLサイズ(各4,400円/税込 ※1人2枚まで)など販売。『TAROMAN』のグッズは大半が購入限定数が設定されているため購入の際にはお気をつけください。

また人気商品の場合、売り切れになっている事もあるため欠品や再入荷の情報については公式ツイッター(@okamototaro2022)をチェック

最後に開催概要とチケット情報をお知らせします。『展覧会 岡本太郎』は2023年1月14日(土)〜3月14日(火)まで愛知県美術館(芸術文化センター10階)にて10:00~18:00まで(金曜日は20:00まで)開催。チケットは一般 1,800円、高校・大学生 1,400円。休館日は1月16日(月)、2月6日(月)、2月20日(月)、3月6日(月)となりますのでお気をつけください。

NHK名古屋放送センタービルにて「展覧会 タローマンin 名古屋」も開催

愛知県美術館のお隣にあるNHK名古屋放送センタービル1階にて「展覧会 タローマンin 名古屋」も同時開催されます。こちらは観覧無料、開催時間は午前10時~午後4時30分となっております。詳しくはNHK名古屋のホームページにて。

【読者プレゼント】『展覧会 岡本太郎』の無料観覧券を3組6名様にプレゼントいたします。

「展覧会 岡本太郎」の展覧会無料観覧券を3組6名様へ読者プレゼントいたします!

応募方法は名古屋情報通のツイッター(@nagoya_jouhou)にて1月15日(日)の夜にお知らせ開始、1月20日(金)18時を応募締め切りで予定しています。また応募にはTwitterのアカウントが必要となりますので予めご了承ください。

©岡本太郎記念現代芸術振興財団

MAP

場所 名古屋市東区東桜1丁目13−2
愛知県美術館(芸術文化センター10階)
期間 2023年1月14日(土)〜3月14日(火)
10:00~18:00まで(金曜日は20:00まで)
休館日 1月16日(月)、2月6日(月)、2月20日(月)、3月6日(月)
料金 一般 1,800円、高校・大学生 1,400円
公式サイト 展覧会 岡本太郎 公式サイト
展覧会 岡本太郎 公式Twitter