【ジブリパーク特集】『ジブリの大倉庫ショップ 冒険飛行団』で買えるグッズ・お土産15選

観光 開店

ジブリパークのメインエリア“ジブリの大倉庫”内にあるジブリパーク最大のグッズショップ『ジブリの大倉庫ショップ 冒険飛行団』ではジブリパーク限定の様々なグッズやお土産が販売されています。

販売されているグッズの紹介と名古屋情報通が選んだ&店内で働くスタッフさんに聞いたオススメのグッズ・お土産15選をご紹介いたします。

ジブリパーク限定のグッズがたっぷり!地元とコラボしたグッズもたっぷり!

『ジブリの大倉庫ショップ 冒険飛行団』ではファッション、インテリア、雑貨、文具、おもちゃ、お菓子など様々なジャンルのジブリパーク限定グッズが店内に多く並びます。

中には地域と深くつながるグッズも多数販売。秋田杉の曲げ板で作られる『大館曲げわっぱ はんごう(¥7,700)』や岐阜県美濃市の美濃和紙にまっくろくろすけのイラストが入った『美濃和紙ちょうちん(¥8,800)』など販売。

また他にも地元の企業や産業とコラボした商品も並びますがそれはこの後のオススメグッズで紹介します。

それではオススメのグッズ15選を紹介!

ジブリパーク限定で冒険飛行団でしか販売されない商品から名古屋情報通セレクト&店内で働くスタッフさんに聞いたオススメのグッズを15品セレクトで紹介いたします。

1:ジブリパークオリジナルネコバス(マスコット ¥1,980/ぬいぐるみ ¥4,950/ぬいぐるみ特大 ¥16,500)
ネコバスルームにいるジブリパークのためにスタジオジブリが特別にデザインしたネコバスがマスコットやぬいぐるみとなって販売。

2:ぬいぐるみカシラ(S ¥2,750/M ¥6,050/L ¥24,200)
映画『千と千尋の神隠し』のカシラのぬいぐるみ。ジブリファンなら3つ揃えたくなるかも?

3:湯婆婆 クッション(¥7,150)
さらにこちらも映画『千と千尋の神隠し』に登場する湯婆婆の頭の形をしたクッション。底の中央に穴が空いていて頭に被ることも出来ます。

4:湯婆婆の指輪(各種 ¥1,320)
湯婆婆のクッションとペアで揃えたいのが湯婆婆がはめていた指輪。開園前からSNSでも話題になっている商品です。

5:ニットキャップ カオナシ(¥2,750)
さらにこちらも映画『千と千尋の神隠し』に登場するカオナシの顔がデザインされたニットキャップ。すっぽり顔まで被ればカオナシに大変身!

6:ネックゲーター 大トトロ(¥2,750)
首をトトロが温めてくれるネックゲーター。こちらは顔まで上げればトトロに大変身!

7:手作りワンピースキット 魔女の宅急便(¥5,500)
映画『魔女の宅急便』の主人公・キキのワンピースが作れるキット。

8:アデリアグラス コップ(各種 ¥1,320)
愛知県岩倉市にある石塚硝子株式会社のガラス食器ブランド“アデリア”と“スタジオジブリ”がコラボしたコップ。各映画をモチーフにしたレトロなデザイン。

9:有松鳴海絞手ぬぐい(各種¥4,180)
名古屋市緑区の有松鳴海絞りとコラボした商品。絞り工程を経てからイラストを入れるという技術的にも難しい工程をされているそうです。

10:木の実のラングドシャ(¥1,404)
ヘーゼルナッツクリームとホワイトチョコレートをアーモンドプードル入り木の実のクッキーで挟んだラングドシャ。岐阜県美濃加茂市の若尾製菓が製造。

11:耳をすませば ビジュー缶(¥1,404)
洞窟にある光る石をイメージした琥珀糖のビジュー缶。バロンやルイーゼがデザインされた蓋で食べ終わった後も大切に持っていたくなります。こちらは京都市の俵屋吉富が製造。

 

12:ミニバームクーヘン(¥1,728)
ジブリの大倉庫の建物がぐるりと囲んだかわいい箱。中に3つ入ったミニバームクーヘンは滋賀県近江八幡市のクラブハリエが製造。

13:ミニタオル(各種¥935)
刺繍をしてから染色をするひと手間かかったミニタオル。ジブリの大倉庫や青春の丘など5種類のデザインがあります。

スタッフさんに子どもが友達に気軽に渡せるプレゼントとしてオススメのグッズを聞いてみました。

14:B6ノート(各種¥385)
表紙のデザインがジブリパークの建物柄やゲーム機柄など種類も様々。

15:マスキングテープ(各種 ¥495)
子どもの街や家紋柄など5種類あり、大人も集めたくなるデザインです。

ショッパーは冒険飛行団オリジナル。雲海の背景に冒険飛行団ロゴがシルバー箔押しされた豪華なデザイン。ショッパーは有料でSSサイズ(¥100)からLLサイズ(¥500)までとなります。

ジブリの大倉庫ショップ 冒険飛行団以外にもグッズショップはあるんです!

ジブリパークオリジナルグッズは他に青春の丘エリアの『地球屋』、どんどこ森エリアの『どんどこ売店』でも購入出来ます。

地球屋では『切手シート(¥1,900)』や『ポストカード(6種 各¥220)』、どんどこ売店ではどんどこ堂の形をした置物『おもいでどんどこ堂(¥1,980)』『どんどこ堂 熊手(¥25,300)』、『ご朱印帳(¥2,200)』、『お守り袋(¥1,100)』、『鉛筆 10本セット(¥1,100)』などが販売。

チケットが無くても購入出来るのはジブリの大倉庫からどんどこ森に行く途中にある『どんどこ処』では四季をイラストにした『手ぬぐいどんどこ森(秋・冬のみ販売 各¥2,200)』、『バードコール(¥1,980)』、『ミニカリンバ(¥3,300)』、『どんどこ飴(¥540)』などが販売。愛・地球博記念公園北口の『ロタンダ風ヶ丘』では販売。そのお店でしか購入出来ないグッズもあるので忘れずに寄ってみてくださいね。

© Studio Ghibli

MAP

場所 長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
オープン 2022年11月1日(火)
営業時間 平日/10時〜17時
※学校の長期休暇期間の平日は9時〜17時
土・日・休日/9時〜17時
休園日 毎週火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌平日
※学校の長期休暇期間は営業
年末年始及びメンテナンスなどの指定日
※詳しくは営業カレンダーにて掲載
料金 <ジブリの大倉庫>
平日/大人 2,000円、4歳〜小学生 1,000円
土・日・休日/大人 2,500円、4歳〜中学生 1,250円
<青春の丘・ジブリの大倉庫セット券>
平日/大人 3,000円、4歳〜小学生 1,500円
土・日・休日/大人 3,500円、4歳〜小学生 1,750円
<どんどこ森>
大人 1,000円、4歳〜小学生 500円
公式サイト ジブリパーク 公式サイト