名古屋市西区・菊井に新たなお店『喫茶ゾウメシ』が2017年9月19日(火)にオープンしました!
こちらのお店は愛知県西尾市の人気店「ぞうめし屋」の実質的な第2号店。本店の味を引き継ぎながらも、まったく新しいコンセプトのお店となっているので、その様子をたっぷりお伝えします!
レトロ+モダンな純喫茶風の2号店
「喫茶ゾウメシ」がオープンしたのは西区・菊井の『ノリタケの森』北東あたり。
地下鉄だと東山線の「亀島」駅が最寄りとなりますが、徒歩10分以上かかるのでどうせなら名古屋駅から歩いてもいいかもしれません。
お車で来店される方のために駐車場も3台分店舗の東側に用意されています。
店内はブルーのタイル張りのキッチンが特徴的なレトロな純喫茶感と、ウッディでモダンな今風のカフェ感を調和させたような素敵な空間。
座席は喫茶店風の革張りソファのテーブル席のほかに、お子様と一緒の方にもうれしいカーペット敷のお座敷席なんかもありますよ。
こちらのお店、座席周りの細か〜いモノのプロダクトデザインへのこだわりがスゴいです!!
ゾウさんがびよーんと鼻を伸ばしてコーヒーを飲むロゴがついたメニューブックをはじめ、呼び出し用のボタン、七味唐辛子入れのほかに・・・
箸袋もカワイイ!!
なにげないポイントにレトロなかわいさが散りばめられていて、いるだけで楽しい空間になっています。
お味噌自慢のプレートを実食!
「ぞうめし屋」さんは元々お味噌屋さんなので、フードメニューは味噌を使った料理がメイン。
基本的には「肉みそごはんプレート」と「みそ煮込み」が二本柱です。
みそ煮込みはチーズやトマトなどの具材を使ったものもあってめちゃめちゃ気になるんですが、今回は、2号店で初お目見えとなるプレートメニューの方をいただきます…!!
◆肉みそごはんプレート(650円+税)
自慢の肉みそがのっかったごはんと、たっぷりサラダがワンプレートになった料理メニュー。
とにかく濃厚でコクの深い肉みそのお味にやられます!
どて煮のような甘辛感と、鶏そぼろのような素朴感がやみつきになり、ごはんが進みます。
ごろっとしたお野菜が添えられているのもうれしいですね。
レトロ感たっぷりのクリームソーダを実食!
ドリンクメニューはコーヒーや紅茶、ラテなど豊富に取り揃えられていますが、
今回はせっかくなので、箸袋のイラストにも描かれている「クリームソーダ」をいただきます!
◆クリームソーダ(500円+税)
昔ながらなルックス。スプーンが器の底に落っこちないように変わった形になってますね。
この透き通ったブルーが絵になりますね〜。
アイスクリームが氷と接した部分に生じるシャリシャリ感がたまりません!
ちなみにクリームソーダは色がブルー・グリーン・レッドの3種類から選べるようになってます。
これまたレトロ感の強いプリンを実食!
デザートには「カスタードプリン」をいただきます。
◆カスタードプリン(420円+税)
透明なガラスの器にのったルックスがこれまた素敵すぎます!!
しかもプリンの形がいびつなのもポイント!手づくり感がいいですねー。
スプーンを通した触感はけっこうな硬さ!
イマドキの液体寸前のなめらかプリンではなく、昔ながらのレトロな味わいが楽しめます。
バニラビーンズのつぶつぶが見え隠れしていたり、ところどころ若干粉っぽかったりする食感にも懐かしさを感じます。
デザートはほかにもコーヒーゼリーやソフトクリームもあり、なかなかにフォトジェニックなのでぜひお店で確かめてみてくださいね!
お持ち帰りメニューにも注目
お店ではお持ち帰り用のお味噌も販売されています。
豆味噌や白味噌、合わせ味噌がありおうちで楽しみたい方におすすめ。
さらにプレートで使われていた「肉味噌」もお持ち帰りすることが出来るんですよ!
それから、レジのところではノベルティが配布されています。
オリジナルのステッカーやマッチなどが無料でもらえちゃうんですね。これもまた超カワイイので注目です。
懐かしさあふれる落ち着いた空間で味わえる本物の味噌の味、ぜひおためしあれ!!
※記事中の文章/画像に表示された価格は2017年9月時点のものであり、変更となる場合がありますのでご了承ください!
MAP
場所 | 名古屋市西区菊井1-24-13 |
---|---|
オープン日 | 2017年9月19日(火) |
営業時間 | 平日:10:00〜18:00(L.O.17:00) 土日:10:00〜21:00(L.O.20:00) |
定休日 | 火曜日 |
公式サイト | ぞうめし屋 |